評判・口コミ

楽天FX(楽天証券)の評判・口コミは?口座開設前に知っておきたいメリット・デメリットも確認しておこう!

楽天FXアイキャッチ

 

楽天証券が運営しているリスクマネジメントがしやすいことで今注目のFX会社といえば楽天FXです。

リスクを抑えたFX取引ができる楽天FX(楽天証券)ですが、中には否定的な評判や口コミがあるのも事実です。

もしあなたがこれから楽天FX(楽天証券)でFX口座を開設しようと思っていても、

  • 本当に信頼できる業者なのか?
  • 自分に使いこなせるか不安…
  • 楽天FX(楽天証券)で稼げている人はいるのか?

と気になったり不安に思うこともあるでしょう。

そこで、この記事では楽天FX(楽天証券)の、

  • サービス内容
  • ネット上の口コミ
  • メリット・デメリット
  • プラン
  • よくある質問集

などのなどさまざまな視点から 楽天FX(楽天証券)を比較・検討できるようにまとめました。

これから楽天FX(楽天証券)で口座開設を検討している人のために、不安や疑問に思う点を解説していきます!

目次

楽天FX(楽天証券)ってどんな会社?

ここに広告タグ(300 x 250)をコピペ(ここは触らなくてOKです!)
楽天FXは、楽天株式会社の100%子会社の楽天証券が提供しているサービスです。楽天というネームバリューからの信頼性の高さや、充実の無料取引ツール、「トムソンロイター」や「フィスコ」などの豊富な投資情報から、FX業者のなかでも常に高い人気を誇っています。
総合評価 (5.0)
投資スタイル 短期取引
(スキャルピング・デイトレード)
(5.0)
中期取引
(スイングトレード)
(5.0)
長期取引(長期トレード) (5.0)

 

おすすめポイント3選!


業界トップ水準のスプレッド!


コストを抑えて取引ができる!


楽天株式会社の100%子会社!

詳細情報

特典 取引手数料 通貨ペア数 スプレッド スワップ
200ポイントプレゼント 無料 26 0.2
米ドル/円
(買)4円 (売)−59円(※1)
24時間サポート デモ口座 システムトレード機能 バイナリーオプション 最小取引単位が1,000以下
 なし  なし あり  なし ○ 
マージンコール セミナー 信託保全 iPhoneアプリ Androidアプリ
あり  あり あり  あり あり 

(※1)日本円で10,000ドルを買った場合

楽天FX(楽天証券)の評判・口コミは

楽天FX(楽天証券)は、口座開設&取引手数料無料で、楽天株式会社の100%子会社という信頼のおける初心者にも始めやすいサービスです。

しかし、いくら楽天FX(楽天証券)が始めやすいとは言え、本当に楽天FX(楽天証券)が自分に使いこなせるのかどうかわからないと思います。

ここでは、楽天FX(楽天証券)を実際に利用した人にネット上の口コミを紹介しますので、楽天FX(楽天証券)の利用者たちがどう感じているのかを参考にしてみてください!

Twitterの評判・口コミ

少額から取引ができ、初心者でも始めやすいです
楽天FXアプリは、見やすく無料で利用できます。iPhoneとAndroid対応です!
楽天FXはスプレッドが広がりやすいという声もありますが、現在は業界トップの狭さを目指しています
楽天FXのツールは、チャート分析もしやすいという声もあります

Instagramの評判・口コミ

晩飯の間に楽天FXが大荒れの様子w 一瞬でドル円104円切ったり118円超えたりw どんだけの人達が地獄にいったことやら…(o;;

世界情勢により、楽天FXに限らずスプレッドの変動はあります。楽天FXの標準スプレッドは比較的狭いです

他ブログの評判・口コミ

 

女性の口コミ
女性の口コミ
スプレットは他社と比べて全体的に低く、米ドル/円はついに0.2銭まで下がりました。
取引単位も1,000通貨単位からトレードできますし、約定スピード、安定性も遅いと感じたことは今のところありません。
初心者におススメです。デモトレードもPC、スマホ両方で簡単に試せます。
リアルトレードとデモトレードがボタン一つで簡単に切り替えられるので十分デモで慣らしてみることをお勧めします。

 

楽天FXは初心者におすすめです。

デモトレード機能で十分に操作に慣れてから取引に臨みましょう

 

女性の口コミ
女性の口コミ

【機能・ツール】
画面をカスタム可能。
チャート複数表示させて発注も可

【情報】
完璧ではない為、Twitter等併用をおススメ

【スマホ・モバイル】
PC要らずなレベルです。
かなり完成度高く他社ツールが使えなくなるレベル

 

モバイルアプリが他社に比べて使いやすいと評判です

 

女性の口コミ
女性の口コミ

流石の巨大グループであって、それなりのパフォーマンスが有る。

ただ、楽天だからこそか?と思えるオリジナルサービスはあまり見当たらない。

スプレッドがそこそこするだけに、もう少し情報を充実させても良いのではないかと感じる。

FXではなく株のほうがさらによいサービスを提供している様に感じる。只しスマホアプリispeedはそこそこ好き。

 

親会社が楽天株式会社なために、それなりの規模のサービスは期待できます。

今後、楽天がFXに力を入れていけば、さらに充実していくことでしょう

女性の口コミ
女性の口コミ
【機能・ツール】
使い易いとは思うが、持っているポジションとは逆の注文をしたい時に、チャートを見ながらの注文が出来ないのと、チャートを見ながら注文出来るASスピード注文を行うと、全ての通貨ペアの予約注文がクリアされてしまう為使い物にならない。
楽天FXは使いやすい反面、かゆいところに手が届かない部分もあります。

楽天グループが利用者の声をいち早く取り入れているので、おのずと改善されていくでしょう

 

女性の口コミ
女性の口コミ

ツールの使いやすさや情報量は良いとおもいます。

しかし!ストップ狩りと思われるような急激な値動きやシステムの頻繁な停止があるため正直オススメはできません。

ウェブ上でもあまりいい評判は聞きませんね。
FXCMから自動的に楽天FXに乗り換えとなったため、メインでは使ったことがありません。

 

楽天FXはエラーが多いという声もありますが、エラー発生時にはツールへの即時表示、電話対応などの障害改善を行っています。

また、公式サイトにも障害発生時の対応について細かく記載されていますので、取引前に読んでおきましょう

利用者の評判・口コミ

女性の口コミ
女性の口コミ
FXについてもっと早く取引をはじめたい。
楽天FXには、「FX専用口座」と「総合口座」があります。

FX取引中心の人は、専用口座を開設しましょう

 

 

女性の口コミ
女性の口コミ
iSPEEDやスマートフォンサイトから「上場有価証券等に関する説明書」の閲覧操作がわかりにくいので、
簡単に閲覧できるようにしてほしい。
楽天FXでは、iSPEEDやスマートフォンでの閲覧がより簡単に、見やすく改善されました

 

女性の口コミ
女性の口コミ
楽天FXにて人民元/円(CNH/JPY)の取扱いしてほしい
楽天FXでは人民元も取り入れ、現在26ペアの通貨取り扱いをしています

 

女性の口コミ
女性の口コミ
楽天FXでトレール注文を利用したい。
2019年6月22日から、楽天FXではトレール注文が利用できるようになっています

楽天FX(楽天証券)のメリット・デメリット

楽天FX(楽天証券)は大手楽天が提供していることもあり、充実したサービスや使いやすいツールで、初心者にも使いやすいFX業者です。

ところが、そんな楽天FX(楽天証券)にもメリットとデメリットの両方があるのは事実です。

ここでは、楽天FX(楽天証券)のメリットとデメリットをそれぞれ書いていきますので、あなたがFX口座開設で重要視するポイントと照らし合わせながら読んでみてください!

メリット

初心者でも取引しやすいスマホアプリ(iPhone・Android対応)

楽天FX(楽天証券)には、iPhone、iPad、Androidに対応した、初心者でも取引しやすいアプリ、iSPEEDFXがあります。

楽天FX(楽天証券)のアプリの特徴は、主に以下のものが挙げられます。

楽天FX(楽天証券)のアプリの特徴

  • ASスピード発注
  • 4画面同時表示のチャート
  • 情報収集ができるマーケット
  • 自分好みのレイアウト
  • デモ取引機能
  • 楽天証券独自のサークルメーター

iPhoneアプリは「Appleストア」、Androidアプリは「Playストア」から、一般的なアプリと同様にインストールすることができます。

注文機能では、リアルタイムのチャートを見ながらASストリーミング注文を含む、8種類が搭載されています。

チャートでは、「12チャート」、「リストチャート」、「1画面チャート」、「チャートの形状」を欲しい情報によって切り替えることも可能です。

マーケットで為替レートや、情報ベンダーからのニュースやスワップポイントを確認することで、リアルタイムの情報収集ができます。

デモ取引で設定した情報は、そのまま本取引に引き継げるので、初心者の方は、デモ取引体験で操作に慣れた方が良いでしょう。

1日の値動きや現在値のレベル・トレンドが集約された楽天証券独自開発のサークルメーターは、直感的な相場把握に便利です。

詳しい使い方や画面の見方は、公式サイトで紹介されています

取引すれば現金に交換できるポイントが貯まる

FXの業者には、ポイント通帳というような、取引ごとにポイントが溜まるシステムがあり、貯まったポイントを現金に換えることができます。

楽天FX(楽天証券)においても、「ハッピープログラム」というポイント制度があり、10枚(10万通貨)ごとの取引で1ポイントが貯まります。

また、取引件数は100枚(100万通貨)ごとに1件に換算され、取引件数が貯まるごとに会員ステージが上がる仕組みになっています。

会員ステージが上がると、ATM手数料が最大月7回まで無料、同銀行間の振込手数用無料、楽天スーパーポイントが振込手数料に使えるなどの特典が使えるようになります!

他にも、楽天FXも対象となるポイントプレゼントキャンペーンを頻繁に行っているので、こまめにキャンペーン情報をチェックしましょう。

楽天MT4はハッピープログラム対象外です

大手企業が運営

楽天FXを運営しているのは、楽天証券株式会社という企業で、楽天株式会社の100%子会社です。

楽天株式会社は知っているけど、楽天証券株式会社をよく知らない人は多いと思います。

楽天証券株式会社は、楽天グループの中で株式の発行や流通に携わっている部門であり、FXのほか、投資信託、NISAなどの多岐にわたるサービスを提供しています。

楽天証券株式会社は、何といっても知名度が高く、日本最大級のネット金融グループで、300万人以上の利用者が取引を行っています。

日本初のネット専業証券だからこそのセキュリティ対策により、安心してサービスを利用できるとも評判です。

何かあっても楽天ならサポートしてくれる、という信頼できるイメージが、

若い世代や、初心者たちの人気を集めています

少額取引ができる(又は最小取引単位が1,000以下)

楽天FX(楽天証券)では、最小取引通貨1,000通貨で、少額4,400円から取引を始めることができます!

大口の取引しかできないとなると、資金を確保するのも大変ですし、リスクを考えるとなかなか取引に踏み切りにくいと思います。

それに、楽天FX(楽天証券)ではレバレッジコースを1倍~25倍の5つのコースから選択できるために、リスクマネジメントをしながらの取引ができます。

少額からなら始めやすいですし、初心者にとってもリスクを抑えられるのは嬉しいです!

デモトレード機能あり

初心者にとって、いきなり取引を始めるのは勇気がいりますから、資金を使わずに仮想通貨で取引できるデモトレードシステムが導入されている方が安心です。

楽天FX(楽天証券)では、公式サイトよりデモ口座開設を申し込むことができます。

「楽天FXデモ取引」とは、仮想資金500万円を使って、本番さながらの取引画面を体験することができます。

楽天FXデモ取引口座の申込方法は、以下の手順で行います。

楽天FXデモ取引口座の申込方法

①名前や、メールアドレスなどの個人情報を入力する。

②「楽天証券口座保有状況」、「楽天証券からの案内メール」、「コンテスト参加」にチェックし、「内容確認へ」を進みます。

③登録情報を確認したら、デモ口座申込は完了です。

④続いて、PCならマーケットスピードFX、モバイル端末ならiSPEED FXをダウンロードします。

⑤各取引ツールにログインしたら、デモ取引を利用できます。

 

楽天FXのデモコンテストに参加して上位入賞すると、豪華ポイントの景品がもらえます!

初回入金額が0円

FX業者では口座開設の際に初回入金額を必要とするところもありますが、楽天FX(楽天証券)では初回入金額0円で口座開設が可能です。

初回入金額は、取引時に利用することもできるため、実質コストにはなりませんが、高いと気になると思います。

楽天FX(楽天証券)では、初回入金額も口座管理費もかからないため、スピーディーに口座開設ができ、気軽に少額から取引を始められます。

まずは少額の取引から始めるか、度も取引で機能性を試しましょう

情報提供社数が3社以上

FX取引を行うにあたって、どんな情報提供会社から、どれだけの情報収集ができるかもかなり重要になってきます。

楽天FX(楽天証券)では、FXi24、フィスコ、ロイターの3社から情報提供を受けており、FX業者の中でも充実しているほうだと言えます。

FXi24は、為替市場に影響を与える世界のニュースをリアルタイムに配信してくれ、フィスコでは独自の視点で分析した株式・企業情報を見ることができます。

ロイターは国際ニュース通信社で、経済、株価、ビジネス、政治のジャンル別に、情報をキャッチでき、取引だけでなく日常生活に役立つ情報もあります!

 

FXは、運ではなく、自分で知識をつけていく必要があります。

楽天FX(楽天証券)の充実の情報提供サービスを積極的に活用しましょう

 

自動売買(システムトレード)機能あり

楽天FX(楽天証券)では、楽天MT4においてEA(エキスパートアドバイザ)を使用することで、大手ネット証券で唯一FXの自動売買を行えます。

楽天FX(楽天証券)においてEAを利用するには、楽天MT4のダウンロードが必要になります。

楽天MT4の初期設定

①公式サイトより、楽天MT4をダウンロードします。

②ダウンロード画面が出たら、「実行」をクリックします。

③ライセンス同意画面では「次へ」をクリックします。

④インストール開始画面が出たら、「完了」をクリックします。

⑤デスクトップ上に楽天MT4のアイコンが出ていればOKです。

⑥ダウンロードが完了したら、楽天MT4を起動し、ログインして取引を開始することができます。

とはいえ、システムトレードは初心者にはあまりおすすめできません。

なぜなら、システムに頼ってしまいFXの知識が身に付きませんし、FXで本当に稼ぐための力は付きません

楽天MT4でもデモ口座を利用できます

デメリット

24時間サポートなし

楽天FX(楽天証券)では、電話、メール、チャットでのサポート体制がありますが、いずれも24時間対応はしておりません。

楽天FX(楽天証券)において、サポート窓口は以下の日時に限られています。

サポート窓口営業時間

電話(楽天証券口座あり) 8:30~17:00 0120-41-1004
電話(楽天証券口座なし) 8:30~17:00 0120-188-547
メール 受付は24時間 問い合わせフォームより
チャット 受付は24時間 公式サイトより

 

いずれの問い合わせ方法も、営業時間は土日・祝日、年末年始の休みを除いた日時になりますのでご注意ください。

楽天FX(楽天証券)では、電話とチャットでの問い合わせが最も対応が早いとされていますが、混雑状況によって待ち時間が生じる場合もあります。

最も混雑する日時は、月曜日終日、各曜日11:00~14:00の時間帯、16:00以降なので、なるべく避けるようにしましょう。

問い合わせの際は、部店コード、お客様コード、ログインIDを控えておきましょう

スプレッドは26通貨ペアだけと多くはない

楽天FX(楽天証券)では26通貨ペアの取引通貨を扱っており、一般的なFX業者では20通貨前後が平均のため、多くも少なくもない方と言えます。

通貨ペアの種類が多ければ多いほど、エントリーのチャンスが増えるため、通貨ペア数が多い業者を好む人もいます。

しかし、米ドルやカナダドルのような似たような動きをする通貨では、必ずしもチャンスが倍増するとは言えません。

つまり、通貨ペア数が多いとそのぶん判断材料が増えるという利点はありますが、選ぶ通貨によってはリスクの分散に大きな効果を与えるわけではありません。

楽天FX(楽天証券)には、ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円などの主要なペアは揃っていますので、取引には特に問題はないでしょう。

通貨ペア数というよりは、取引ツールの見やすさや、使いやすさからFX業者を選びましょう

バイナリーオプション非対応

バイナリーオプションは、ある時点の市場レートが目標レートより高いか低いかの予測をする取引で、少額から取引ができ、損失を抑えることができるという特徴があります。

バイナリーオプションは自分が投資した以上の損失が出ることはなく、初心者にもおすすめの機能ですが、楽天FX(楽天証券)には搭載されていません。

楽天FX(楽天証券)では、国内でバイナリーオプションの短期取引が禁止されたために、バイナリーオプションの導入をしていないと言われています。

 

バイナリーオプションがなくても、実際に懐を痛めることがないように、デモ取引で雰囲気をつかんでおくことが大切です

審査基準が厳しい

楽天FX(楽天証券)の口座開設と取引審査の基準が、他社に比べて少々厳しいという意見もあります。

本当に楽天FX(楽天証券)の審査基準は厳しいのか、主要なFX業者の審査基準と比較してみました。

主なFX業者の審査基準

楽天FX専用口座 GMOクリック証券 YJFX!

・インターネット環境あり
・専用のメールアドレスを持っている
・常時連絡を取ることができる
・金融資産が100万円以上ある
・年齢が20歳以上かつ80歳未満である

・金融資産が100万円以上ある
・お客様の年齢が80歳以下である
・原則、金融商品取引業者の従業員でない

・ご自身の判断と責任により取引を行える
・常時連絡を取ることができる
・専用のメールアドレスを持っている
・年齢が20歳以上かつ80歳未満である
・原則、金融商品取引業者の従業員でない

※審査・取引条件は一部抜粋しております。

この通り、楽天FX(楽天証券)とGMOクリック証券の基準には、金融資産100万円以上という条件があります。

GMOクリック証券は、最低1万通貨からの取引になるため金融資産100万円以上というのも納得できますが、楽天FX(楽天証券)では1,000通貨からの取引が可能なのにもかかわらず、厳しい基準と言えます。

楽天FX(楽天証券)で金融資産100万円以下の場合は、楽天証券総合口座に申し込みをしましょう

楽天FX(楽天証券)のキャンペーン・口座開設特典は?

楽天証券では、2020年4月29日現在、以下のようなキャンペーンを実施しています。

はじめての楽天FXキャンペーン

はじめて楽天FXの口座を開設する方に200ポイント、初めて楽天FXdで取引をする方に抽選で最大10万ポイントプレゼントされるキャンペーンです。

キャンペーン対象者 下記条件を全て満たす方が対象
・はじめて楽天FXで口座を開設した方
・はじめて楽天FXで取引をした方
キャンペーン申込期間 2020年4月1日(水)0:00~2020年4月30日(木)23:59
取引期間 口座開設期間:2020年4月1日(水)0:00~2020年4月30日(木)23:59
取引期間:2020年4月1日(水)6:10~2020年5月30日(土)5:55
応募方法 期間中に口座開設後にエントリーもしくは、取引デビュー
キャンペーン内容 口座開設:楽天証券ポイント200ポイントプレゼント
取引デビュー:楽天証券ポイント抽選で最大10万ポイントプレゼント
特典付与時期 2020年6月下旬(予定)

 

400万口座達成キャンペーン

楽天証券の口座開設数400万達成を記念して、1万ポイントの付与かFCバルセロナのタオルが当たるキャンペーンです。

キャンペーン対象者 下記条件のいずれかを満たす方が対象
・国内株式(現物、信用)、外国株式(米、中、アセアン):いずれかの取引で手数料合計500円以上
・投資信託の買付金額(ノーロード投信、ポイント投資含む):合計2,000円以上の約定・楽ラップ:合計で新規申込金額1万円以上、もしくは増額申込金額(積立含む)1万円以上
・楽天FX:合計30万通貨以上の取引(新規/返済いずれも可)
キャンペーン申込期間 2020年4月17日(金)~2020年7月3日(金)
応募方法 申し込み期間中に、楽天証券公式サイトより応募
キャンペーン内容 楽天証券の口座を新規開設または楽天証券の口座を持っている方で、条件を満たす方を対象に、

最大1万ポイントの楽天証券ポイントの付与(A賞)、またはFCバルセロナのタオル(B賞)のいずれかをプレゼントされます。

抽選発表方法 2020年8月下旬ころメールにて発表

 

キャンペーンの条件に当てはまれば、よりお得に取引ができます

楽天FX(楽天証券)の口座の申込は?手順解説!

ここでは、初めて楽天FX(楽天証券)で口座を開設する方のために、口座の申し込みから入金までの流れについて説明していきます!

まずは、お手元に本人確認書類を準備してください。

【口座の申し込み】

①楽天FXで取引するには、「FX専用口座開設」か「総合口座開設」を選びます。

今回は、「総合口座開設」登録の流れをご紹介します。

②「楽天会員の方」か「楽天会員ではない方」を選びます。

楽天会員の方は、既に登録済の内容から口座開設ができます。

③楽天会員ではない方は、個人情報の入力画面に進みます。

④名前、性別、住所、電話番号などを入力していきます。

⑤納税方法、利用サービスについてチェックをし、「楽天FX口座の申込」に必ずチェックをします。

⑥全ての入力を終えたら、「内容確認へ」に進みます。

⑦入力内容を確認したら、申込内容を確定し、完了です。

「FX専用口座」はメールアドレスの登録後に、別途開設用のURLが送られてきます。

【 口座開設後~入金まで】 

①口座を開設したら、楽天FX-WEBにログインをします。

WEB上では、「リアルタイム入金」、「FXらくらく入金」での入金が可能です。

 

②ログイン後、「入出金・振替」→「FXリアルタイム入金」をクリックします。

 

③金融機関の選択をします。

④入金額の確認と、取引暗証番号を入力します。

⑤「振込手続きへ」をクリックし、各金融機関画面へ移動し、送金操作を行います。

⑥各金融機関の画面で、「加盟店に通知」や「加盟店画面に戻る」などをクリックし、入金は完了です。

通常振込の入金もできますが、各金融機関の窓口もしくは、ATMからの入金になります

楽天FX(楽天証券)についてのよくある質問集

ここからは楽天FX(楽天証券)に関するよくある質問についてまとめました。気になる内容からチェックしてみて下さい。

取引時間は何時から?

楽天FX(楽天証券)の取引時間は、標準時間と夏時間で異なり、以下のように定められています。

<楽天FX口座>

標準時間:月~金曜日の7時10分~翌日の6時55分(月曜日のみ7時開始)

夏時間:月~金曜日の6時10分~翌日の5時55分(月曜日のみ7時開始)

※翌5時~6時はシステム切り替えがあり、ログイン遮断の可能性があります。

※土日は指値注文のみ受付されます。

<楽天MT4口座>

標準時間:月~金曜日の7時10分~翌日の6時55分(月曜日のみ7時開始)

夏時間:月~金曜日の6時10分~翌日の5時55分(月曜日のみ7時開始)

※毎取引日の午前6時55分~7時10分まではシステムメンテナンスのため注文を含めた取引はできません。

※土日など、外国為替取引が行われない日時は、新規取引、取り消し、変更ができません。

 

通常のFX口座と、MT4口座での取引時間は、若干異なります。

24時間入金出来る?

楽天FX(楽天証券)には、24時間入金可能なリアルタイム入金というシステムがあります。

リアルタイム入金の条件は、以下のように定められています。

リアルタイム入金の条件

リアルタイム入金
手続方法 マイページ
手数料 無料
反映時間 即時反映
入金限度額 金融機関により異なる

 

リアルタイム入金は、各金融機関のネットバンキングでの登録さえすれば、PCから入金の操作が可能です。

 

※各金融機関もしくは、楽天証券のメンテナンス中以外の24時間利用可能な入金システムです。

※リアルタイム入金は、各金融機関の手続きにより反映が遅くなる場合があります。

 

リアルタイム入金を利用すれば、ATMに行かなくても、好きなタイミングで入金ができます

最短出金日数は?

楽天FX(楽天証券)には、最短出金が可能ならくらく出金と、翌営業日以降に出勤するFX出金が利用できます。

FX証拠金口座から、登録済の口座に指定の金額が振り込まれる手数料無料のサービスです。

楽天FX(楽天証券)の出金条件は、以下の表をご覧ください。

楽天FX(楽天証券)の出金条件

対応銀行 手数料 出金の反映 申込 ツール 特徴
マネーブリッジFX
らくらく出金
楽天銀行 無料 即時 必要

マーケットスピードFX

FX-WEB

iSPEED FX

楽天FX取引画面からの振込指示で、原則当日中の出金が可能。

マネーブリッジへの新規登録が必要。

FX出金 登録した金融機関 無料 0:00~15:30は翌営業日

15:30以降は翌々営業日以降

不要

マーケットスピードFX

FX-WEB

iSPEED FX

楽天FX取引画面からの振込指示で、翌営業日以降の出金。

金融機関の指定はなし。

※土日、祝日の出金手続きに関しては、翌銀行営業日の受付となります。

※FXらくらく出金は、別途楽天銀行の連携サービス「マネーブリッジ」への事前登録が必要です。

※楽天証券のメンテナンス中は、FXらくらく出金を利用できません。

  • 営業日 翌日 :2時50 分~ 6時
  • 営業日: 7時30分~ 7時40分、 15時30分 ~ 17時15分

 

以下、出金の手順となります。

出金の手順

①楽天FX取引画面で、「FXらくらく出金」もしくは「FX出金」をクリックします。

②出金額を入力します。

 

③出金額を確認し、取引暗証番号を入力します。

 

④「FX証拠金口座から出金する」をクリックし、受付完了画面に進みます。

 「FXらくらく出金」も、「FX出金」も出金の流れはおおむね同じになります

対応銀行数は?(主要銀行紹介)

楽天FX(楽天証券)の提携銀行は主に12機関あり、それぞれが24時間操作可能なリアルタイム入金、FXらくらく出金に対応しています。

楽天FX(楽天証券)提携銀行

  • 楽天銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • ジャパンネット銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • イオン銀行
  • セブン銀行
  • りそな銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • 関西みらい銀行
それぞれインターネットバンキングの登録が必要です

口座 維持費は掛かる?

楽天FX(楽天証券)では、口座開設費、口座維持費ともに無料となっています。

また、取引や入出金の手数料も無料ですので、手数料を気にすることなく取引を楽しむことができます。

振込入金では、各銀行にて定められた手数料が発生します

スキャルピングは禁止されてる?

楽天FX(楽天証券)では、数十秒ごとに売買を繰り返すようなスキャルピング(超短期取引)は禁止されています。

以下、楽天FXにおける規約内の「第21条契約の解除」の一部抜粋をご覧ください。

取引の如何にかかわらず、当社が、短時間における連続した取引、インターバンク市場の混乱を招く取引、当社のカバー取引に影響を及ぼす取引、または、過度な取引等不適切な取引であると判断したとき又はその虞があるとき
参考:楽天FX取引規定

 

スキャルピングは、楽天FX(楽天証券)だけでなく、業者のサーバーに負担をかけるという理由から、ほとんどの業者で禁止されています。

もしスキャルピング目的で口座を開設するならば、スキャルピングを容認しているサービスで口座を開設しましょう。

楽天FX(楽天証券)は超短期トレーダーには向いていないでしょう

いくらから始められる?

楽天FX(楽天証券)では、最低取引は1,000通貨から、最低証拠金4,400円から始めることができ、初心者でも気軽に取引が始められます。

最低証拠金4,400円というのは、ドル円の場合、レバレッジ25倍、1ドル=110円で換算した場合です。

まとまった大金がない人でも始められます

注文機能は?

楽天FX(楽天証券)の注文機能は、以下の8つの方法があります。

  • 成行注文
  • 指値注文
  • 逆指値注文
  • IFD
  • OCO
  • IFD-OCO
  • ワンクリック/ストリーミング
  • チャートからのダイレクト注文
いずれの注文方法も、取引画面の「注文」をクリックし、お好きな注文方法を選択するだけで、簡単に新規注文が完了します。
楽天FX(楽天証券)には多様な注文機能が揃っています

取引環境は?

楽天FX(楽天証券)の取引環境を以下の表にまとめてみました!

システム環境

インストール型
ブラウザ型
Mac対応
iOS
Android
システムトレード

 

楽天FX(楽天証券)では、EA(エキスパートアドバイザー)と呼ばれる自動売買システムを利用した、システムトレードが利用できます。

また、MT4にはシナリオ作成、バックテスト、チューニング機能が標準搭載されており、EAの有効性を確認しながら制度の高い取引ができます。

 

楽天FX(楽天証券)には、以下のような通知機能と情報サービスがあります。

その他通知機能・情報サービス

約定通知
マージンコール
ロスカット
価格通知
FXi24(FX Wave・GI24)
セミナー
フィスコ

 

楽天証券主催のセミナーが全国の都市や、ネット上で開催されており、FXだけでなくお金にまつわる様々な知識を得ることができます。

FXi24だけでなく、フィスコ為替ニュースからの情報収集もできるので、楽天FX(楽天証券)では学びながら取引ができます。

楽天FX(楽天証券)では、システム環境に左右されず、FXの知識をつけながら取引ができます

まとめ:楽天FX(楽天証券)がおすすめな人とおすすめでない人

ここまでの情報をまとめてみました!

  • 大手の楽天グループが運営
  • 取引しやすいスマホ、タブレットアプリ
  • 少額取引が可能
  • デモトレード機能あり
  • 初回入金額0円
  • 情報提供社が3社
  • 自動売買(システムトレード)機能あり
  • バイナリーオプション非対応
  • 通貨ペア数が26と平均的
  • 楽天証券のポイント制度あり
  • 24時間サポートなし
  • 2種類のキャンペーン実施中
  • 24時間リアルタイム入金対応
  • 対応銀行数12機関
  • スキャルピング禁止
  • FX専用口座は審査基準が厳しい

 

以上の情報から、楽天FX(楽天証券)がおすすめな人とおすすめでない人を分けてみました!

おすすめな人

  • FX初心者~上級者
  • アプリでの取引もしたい人
  • 信頼性の高い企業を利用したい人
  • 少額から取引したい人
  • デモトレード機能を利用したい人
  • 初回入金額、口座維持費をかけたくない人
  • 自動売買機能を利用したい人
  • 取引でポイントも貯めたい人
  • 情報収集にも力を入れたい人
  • 楽天口座を持っている人

おすすめでない人

  • 24時間サポートが欲しい人
  • 超短期でのトレードが目的な人
  • バイナリーオプションを利用したい人
  • 多くの通貨ペア数から選びたい人

つまり、楽天FX(楽天証券)は安心の楽天グループで、初心者には始めやすく、上級者にも長く親しまれているFX業者であることがわかりました!

楽天証券総合口座を開設すれば、FX以外のサービスも利用できるため、普段から楽天を利用している人にはポイント制度もありますし、向いているでしょう。

しかし、楽天FX(楽天証券)はスキャルピングが禁止されているので、超短期トレーダーには向いていません。

それに、大手ということで平日のサポート時間が混雑しやすいという難点もあります。

楽天FX(楽天証券)ではデモ取引もできるので、他のFX業者の取引ツールと比較してみることをおすすめします。

長い記事にもかかわらず、最後まで読んでくださりありがとうございます!

ネームバリューや、手数料に惑わされず、自分の目的に合ったFX業者を選びましょう

 

 

楽天証券の会社情報

 

社名 楽天証券株式会社
登録番号 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号
本社所在地 東京都世田谷区玉川1-14-1
代表者 楠 雄治
電話 0120-188-547
資本金 74億9500万円
自己資本規制比率 380.2%(2019/12/31)
口座数
証拠金預託額
証拠金の信託保全先 三井住友銀行
上場 非上場
主要株主 楽天株式会社(100%)
その他サービス 証券現物
証券CFD
商品先物
プレーンオプション
バイナリーオプション